エコセメント製品とは
エコセメント製品とは、都市ごみ焼却灰を主原料とする「エコセメント」を利用したコンクリート製品です。

組合員が製造したエコセメント製品には、
シンボルマーク を押印しております
を押印しております
シンボルマーク
 を押印しております
を押印しております
館山道 南房総市富山付近に
使用されたエコセメント製品
使用されたエコセメント製品
エコセメント製品への取り組み
| 平成12年 | 千葉県は、エコセメントを用いたコンクリート二次製品の試験施工に着手 | 
| 平成14年 | 千葉県コンクリート製品協同組合は、エコセメント製品製造マニュアルを完成 | 
| 平成14年 | 千葉県は、千葉県型製品等でエコセメント製品を原則使用 | 
| 平成18年 | 千葉県は、土木工事共通仕様書にエコセメント製品の優先使用を明示 | 
| 平成19年 | 千葉県は、総合評価入札制度でエコセメント製品を地域貢献度で評価 | 
| 平成21年 | 建設技術展示館千葉県ブースにエコセメント製品を展示 | 
| 平成23年 | 千葉県は、2011建設リサイクル技術展示会にエコセメント製品を展示し“優秀賞”を受賞 | 
| 平成23年 | 千葉県は、建設技術展示館第11期展示技術として、エコセメント製品を再展示 | 

(建設技術展示館:松戸市五香西6-12-1)
エコセメント製品のメリット
 家庭から排出されたごみがコンクリート製品に生まれ変わり、インフラ整備と同時に、都市ごみ焼却灰を安全に処分することができます。
千葉県ではエコセメント製品を、「土木工事共通仕様書」で優先使用、「新入札制度総合評価方式」では県産品として評価し利用を促進しています。


エコセメント製品の証明
| ●エコセメント製品には、  が押印されています | 
| ●納品書にエコセメント製品であることが明記されています | 
| ●配合計画書にエコセメントであることが明記され、試験成績書が添付されています | 
| ●千葉県型側溝及び蓋、長尺U字形は認定証の区分がエコセメントとなっています | 
歩道の平面化によって、高齢者・車椅子使用者の通行を配慮した生活環境製品です。

 

製品の特徴
| ★側溝蓋と両面取り歩車道境界ブロックを一体化したことにより、人に優しいフラット又は、セミフ ラットな歩道が作れます。 | 
| ★側溝蓋を掛けると同時に、歩車道境界ブロックも設置出来るため、工期を短縮することが可能です。 | 
| ★施工後に民地への出入り口を設ける場合、蓋(切下げ・平)を掛け替えるだけで容易に出来ます。 | 
| ★従来の製品と違い、歩道内から側溝がなくなり、蓋のガタツキによる騒音もなくなり、手掛け孔に ヒールや車椅子の車輪を落とすこともなく、安全に通行出来ます。 | 
| ★製品端面に設けた集水孔は、歩道・車道の雨水を確実に側溝へ排水することが出来、豪雨時にも快 適な通行が可能です。 | 
| ★管理桝を設置することにより、容易にメンテナンスが行えます。 | 



バリアフリー製品のラインナップ

千葉県型側溝蓋と歩車道ブロックを一体化した
BFLブロック(フラットタイプ)
BFLブロック(フラットタイプ)

千葉県型側溝と歩車道ブロックを一体化した
BFボックス
BFボックス

千葉県型側溝蓋と歩車道ブロックを一体化し、
歩道側を5㎝高くしたBFSLブロック
(セミフラットタイプ)
歩道側を5㎝高くしたBFSLブロック
(セミフラットタイプ)

管理用桝
BFM,BFLM,BFSLM
BFM,BFLM,BFSLM
